エアコンのお掃除機能って便利ですよね。だって、自分で掃除せずにエアコン自身が掃除をすませてくれるんですから。
我が家には2台がお掃除機能付きのエアコン、通常の壁掛けタイプのエアコンが1台ありますが、年々通常の壁掛けタイプのエアコンのメリットを感じています。
次に買い替えるならば、我が家はすべてお掃除機能を付けません。
その理由を説明します。
次はお掃除機能付きを選ばない我が家の理由
エアコンのクリーニングを業者にお願いしていますが、毎回通常の壁掛けタイプのエアコンを薦められます。業者さんにとっては高いクリーニング代がとれるものの、手間がかかりとても嫌なのだとか。業者さんの話と、我が家の考えを合わせてご説明します。
エアコンクリーニング代が高い
お掃除機能がついていても内部の汚れは別。通常の壁掛けタイプと同じように汚れます。
クリーニングを依頼すると通常の壁掛けタイプが10,000円前後、お掃除機能付きだと20,000円程度。およそ2倍ほどかかります。
最近は半額キャンペーンをしている業者さんも多いのでこの金額よりは安くなることがほとんどかと思いますが、それでもクリーニング代は高くつきます。
お掃除機能のお掃除に時間がかかる
お掃除機能を利用している方はわかると思いますが、エアコンを終了した後に掃除が始まります。そして、内部クリーンと合わせると1時間以上続きます。
これはクリーニング業者さんに聞いたことですが、内部クリーンは温風でやらないと非効率かつあまり効果がないのだとか。そしてエアコン内に湿気をためてしまうのは主に夏。つまり、夏場にクーラーとしてエアコンを利用した後に内部クリーンをしたところでカビの繁殖はあまり防ぐことはできないというのです。
では何のために時間と電気代を使っているの?となりますよね。
そもそも本体価格が高い
通常の壁掛けタイプのエアコンなら40,000円ほどで購入が可能ですが、お掃除機能がつくとかなり値段がかわりますよね。
家電量販店ではお掃除機能付き高機能エアコンを前面に売り出していて、その機能にひかれつい・・・ということになりがちですが、冷静に選びましょう。
エアコンを選ぶときの注意点
部屋の広さに合ったものを選ぶ
部屋の広さに合わせた機種を選ばないととても効率がわるいです。
特に、部屋の広さより能力の弱いエアコンを使用すると部屋が温まらない、冷えないだけでなくエアコンに無駄な負荷がかかるので寿命が短くなる原因になってしまいます。
省エネ性能で比較する
本体価格が少々高くなっても、省エネの場合結果お得になることがあります。
ただ、ここで注意が必要なのはメーカーが出している「年間の電気代〇〇円です」というのは連続してしようした場合の一番抑えた価格であるということ。
ご存知のとおり、エアコンは起動時に一番電気代がかかります。
必要な機能を搭載しているか確認する
我が家にはお掃除機能が必要ないですが、多忙な方にはやはり必要な方はいるでしょうし、空気清浄機能も必要な方もいるかと思います。
ご家庭の状況に合わせて機能を選びましょう。
設置したい部屋にコンセントがあるか確認する
これは実はとても重要。我が家は引っ越ししたときにエアコンを設置したい部屋にコンセントがなくとてもこまりました。
ない場合は工事が必要になってきます。
まとめ
我が家がお掃除機能付きのエアコンを選ばない理由は
- エアコンクリーニング代が高い
- お掃除機能付きのお掃除に時間がかかる
- そもそも本体価格が高い
エアコンを選ぶ際の注意点は
- 部屋の広さに合ったものを選ぶ
- 省エネ機能で比較する
- 必要な機能が搭載されているか確認する
- 設置したい部屋にコンセントがあるか確認する
一度買うと長く使うことになるので、後悔しないエアコン選びをしましょう。
コメント